ブログ

更年期の基礎知識【1】

まず更年期の定義ですが女性の加齢の過程において、生殖期から非生殖期への移行期間をいいます。

 

妊娠可能な時期
⇒⇒⇒移行期⇒⇒⇒
↑ここが更年期
妊娠不可能な時期

更年期は閉経を挟んだ前後5年の約10年間

日本人の平均閉経年齢は約50歳なので4555歳が更年期といえますが閉経は個人差が大きく、40代半ばで閉経する人もいれば50代半ばまで月経がある人もいるので40歳から60歳が更年期の範囲にいると考えられます。

今まで順調だった月経周期が短くなったり長くなったりと、周期が分かりにくくなった時が更年期の始まりと言えますね。

閉経の定義

月経が停止する現象を指します。12か月以上の無月経を確認して初めて閉経といえます。(12か月後に振り返って判定)

女性ホルモン分泌しくみ

脳の視床下部からゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH) が分泌されると下垂体を刺激して卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)が分泌されます。これがさらに卵巣を刺激してエストロゲンとプロゲステロン(いわゆる女性ホルモン)を産生分泌します。

 

 

 

卵胞刺激ホルモンの働きにより、卵子が成長すると卵胞からエストロゲンが分泌されます。

エストロゲンの分泌量を脳へフィードバックする働きがあり、分泌量が多ければ分泌を抑え、少なければ多く分泌するように視床下部が働きます。

 

 

更年期で卵巣の働きが弱ってくると、卵巣からのフィードバックがないので、視床下部はさらに刺激ホルモンを分泌するよう指令を出しますが、卵巣から女性ホルモンは分泌されません。

視床下部は自律神経や内分泌の中枢で、体温調節、摂食飲水の調整をするので、視床下部が通常の何倍もの刺激ホルモン分泌の指令を出すことによって、他の部分も不要な興奮を受けて、自律神経が乱れ不調が現れます。

 

 

更年期の具体的症状

・ホットフラッシュ ・多汗 ・寝汗 ・不眠 ・手足の冷え ・めまい

・便秘 ・食欲不振 ・気分不安定 ・倦怠感 ・無気力 ・不安感 ・イライラ

・頭痛 ・肩こり ・腰痛  ・関節痛 ・手足のしびれ

更年期症状と更年期障害

更年期に現れる様々な症状を「更年期症状」といい、軽いものを含めれば多くの女性が経験するものです。その中で、日常生活に支障をきたす程のものを「更年期障害」といいます。

その症状が更年期によるものか、の判断は除外診断(他の疾患がないか)が基本です。

更年期症状だと思っていたものが、なにか大きな病気の予兆であることもあります。

日常生活に支障があるほどの症状は医師の診断を受けることも大切です。

 

こちらも合わせてご覧ください

更年期の基礎知識【2】更年期を上手に乗り切るための鍼灸治療 〉〉

 

関連記事

PAGE TOP